いろいろとありすぎた今年も、あと数時間。大晦日の今日、写真は載せましたが記事は明日、元日になるという事態に笑まさに、ゆく年くる年。年をま…
- ホーム
- *お散歩日記
*お散歩日記
ご近所散歩から、海外旅行まで。
その時の、今を切り取っています。

柴又散歩ギャラリー
2020年7月8日(水)Android撮 トップ画像 帝釈さま境内19:32 散歩しながら、気になったものや風景を撮ることが習慣になっています。…

納めの庚申 2020
~冒頭の1枚は、帝釈堂から見た太陽です~柴又の帝釈さまのご縁日は「庚申」こよみをご存知の方ならわかる、60日に1度の日です。本日11月13日…

柴又の朝顔
この夏の思い出として、三輪の「朝顔」をご紹介します。冒頭の朝顔は、夏だけではなく、通年見ることができる、帝釈さまの朝顔。実は、見慣れすぎてい…

施餓鬼会の日
当日の題経寺「二天門」「福寿殿」と光芒です。-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-柴又の帝釈さま…

黄金虫とクマバチ
キレイですよね~。緑色にピカピカと光って、まるで宝石のようヽ(^○^)ノ害虫、と嫌われたりもするようですが、見かけると嬉しくなります。今回は、梅…

つゆのあとさき
幼少の頃、敏子という名前から「とこちゃん」と呼ばれていたこと。当時「トコトコとこちゃん」という、自分の指を使って歩かせる人形が売られていたこと。…

すべっても、いいんだよ。
白いサルスベリ。東京のお盆の頃に、撮ったものです。帝釈さまの境内の石碑を、拝見している時に目にとまりました。葛飾の保護司会・創立50周年記念に、…

どぶに落ちても根のある奴は、いつかは蓮の花と咲く。
寅さんファンならご存じの「男はつらいよ」の歌詞です(^^ゞハスの花、ではなくハチスの花、なんですよね。咲き終わってからの姿がたしかに、蜂巣。…

私の「水無月」
「夏越しの大祓」6月30日は、ハーフタイムデイでもありましたね(^^ゞSNSでは、神社で茅野輪をくぐりこの半年の穢れ拭っていただきました!という…

日食、前日。
明日16時~18時ころ日本でも観測できる、日食が起こりますねヽ(^○^)ノ私が前回「日食」をこの目で見たのは2019年の1月6日。柴又帝釈天・題…

紫陽花~おたくさ~
ある日のとこ散歩、夜の紫陽花です(^^ゞ紫陽花、と言うからには本来は、お日様の下で輝く様子が一番なのかもしれませんね。こんなご時世ではなくて…

ななめの理由
夕方までの用事を終えここ数日の運動不足解消のため、江戸川河川敷まで散歩。そろそろ、「日の入り」の時刻でした。散歩に出ると花や木々といった…

ストロベリームーンと寅さん
今宵の柴又は雨。稲光まで見える悪天候f(^^;昨夜、夜散歩に出ておいてよかったです。本日、明け方に満月を迎えたためほぼ満ちた月を見るのた…

柴又駅 ポスターは何処へ
寅さんの新作映画の「予告」ポスターが貼られていたのにキレイに剥がされていました。ポスターに書かれていたキャッチコピー。「いま、幸せかい?…

秋は夕暮れ
【たかさご橋、午後5時】はからずも、今朝の投稿と同じ【オレンジ】(柿ですが😅)以前から、この位置からのスカイツリーが撮りくて🎄秋…