梅のエキス

関東*梅雨入り

これからの1ヶ月半は、雨も楽しめる日々にしたいですね(^^ゞ

私の住む関東地方は
11時に、梅雨入りが発表されましたが
午後もしばらくは、よいお天気でしたよ

梅雨入りにあわせた訳ではないのですが
本日は「梅しごと」の続きをいたしました。

梅しごと、初心者の私は
「初心者、あるある」を踏んでしまい、

そうとは知らず、梅干しや梅酒よりも難易度の高い
「梅シロップ」に手を出していたのです。

梅とてんさい糖

 

梅にてんさい糖を
被せたまではよかったのですが

 

 

徐々に異変が…

泡が見えるのです(>o<)


梅のしおりには

「2ヶ月間」寝かせる、と書いてあったのに。

どうしたものかと、販売元の
柴又駅前のお土産物屋のお姉さんに助けを求めました。

発酵が始まったのでは?とのこと。

梅とシロップを分けて

シロップは鍋で軽く、煮沸。
梅の実は、ジャムにすることに。

瓶からあげた梅


瓶から取り出した梅を一粒

おそるおそる、口にいれてみましたが。

good taste!

 

シロップも飲んでみましたが

delicious!!

食べられなくなるのではないかという心配は
杞憂に終わりましたヽ(^○^)ノ

あとは粛々と
保存容器を煮沸消毒したり

炒めた梅

 

種を抜いてジャムを作る手間を省いて
フライパンで、そのまま炒めてみたり。

 

 

作業が終わる頃には
梅雨らしい、雨が降り始めていましたが

長く楽しめる保存食を
仕込めた充実感で満たされました。

みなさまの
「梅雨でも楽しめること」もうかがってみたいです。


また、体調を崩しやすい時期でもありますので

ご自愛くださいませ。

 

ブログランキングに参加して
更新の励みにしています(^^ゞ
クリック投票、ありがとうございます!


生活・文化(全般)ランキング

関連記事

  1. すみれ

    蟄虫啓戸(すごもりむしとをひらく)

  2. 山本亭紅葉

    楓蔦黄(もみじつたきばむ)

  3. 柿と金柑

    こころに、きく。

  4. 雪下出麦(ゆきくだりてむぎのびる)

  5. 黄鶯睍睆(うぐいすなく)

  6. 夜紫陽花

    紫陽花~おたくさ~

  7. 瑞龍松コモ巻き

    ゆく年くる年

  8. 霜始降(しもはじめてふる)

Follow me!

Twitter

更新情報

2023年6月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  

*ようこそ葛飾へ*Portal site→

*click投票↓励みになります!