日本には
美しい四季があり、
さらに
1年を24の季節に分けるこよみが二十四節気。
それを
はじめ・中・終わりとするのが七十二候です。
【27】芒種・末候
梅子黄(うめのみきばむ)
新暦6月16日~6月20日頃
2021年は、6月16日(水)~6月20日(日)
「梅の実が熟して黄色くなってくる」頃です。
この時期に、
強い生命力を持つ旬のものは
運を上げるためには欠かせない、
最高の縁起物となりますヽ(^○^)ノ
下記、ご参考くださいませ。
植物 | 梅(うめ) オクラ すいかずら 梔子(くちなし) |
魚 | すずき |
動物 | |
行事など | 暦の入梅: 毎年11日頃。 |
梅雨が訪れる時期とされます。
また、梅の実が実る
という季節ではありますが
品種によっては、
早々と収穫された新鮮な実を使って、
すでに「梅仕事」にいそしまれる
梅ファンの方も。
(花言葉は、気品・高潔・美と長寿など)
*
すいかずらは、
甘い蜜を吸うことができますね。
(花言葉は、愛の絆・献身的な愛・友愛)
*
梔子(くちなし)は、
たくあんの色付けにも使われます。
(花言葉は、幸福者・喜びを運ぶなど)
*
オクラは、栄養豊富で
この時期の体調管理に良いですよ!
(花言葉は、恋の病)
*
五感のすべてで、
旬を楽しみ
いつも、ご機嫌に。
こころ豊かに、
からだ健やかに^^
*
ブログランキングに参加して、
更新の励みにしています。
クリック投票、
ありがとうございます<(_ _)>