黄金虫

黄金虫とクマバチ

キレイですよね~。
緑色にピカピカと光って、まるで宝石のようヽ(^○^)ノ
害虫、と嫌われたりもするようですが、見かけると嬉しくなります。

今回は、梅雨明けしてすぐ、我が家のベランダで見つけました。
ベランダは2階にあり、洗濯物を干す場所にしています。

ところが、ここには、園芸好きな母の手によって、
毎年夏には、ちいさな庭からツルを伸ばした、葡萄の葉が繁り
リビングの日よけにもなってくれています。

翌日の朝、何気なく葡萄の葉に目をやると…

虫食い葉

かなりの虫食い状態。
もしや??と思ってすぐそばの葉をめくって見ると…

黄金虫がお休みしていましたw(゜o゜)w

ちいさな身体ですごい食欲です。
我が家に1泊された、お客さまのような気持ちになりました笑

ちょこんと葉にとまっている様子も撮りたかったのですが、
チェックアウト、ぎりぎりまでそっとしておいてあげることに。

午後、気がついた時には、すでに出発されていましたf(^^;

お代はいただかなかったのですが、黄金虫を見かけると
「幸運やチャンス」
「金運アップ」の前触れといわれています。

童謡にあるような「金蔵を建てる」まではいかなくても、
飴屋で水飴を買えるくらいのお小遣いが入るかもです笑

-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-

次の写真は向日葵。
近所のお散歩コースで、花の盛りに撮影。

去年の夏、帝釈さまの境内で、初めて対面できたFacebook友達に
「ひまわりのような人」と言われたことが懐かしく思い出されました。

「野菊の墓」の民さんの気分です笑
私の場合は、明るくて親しみやすい、ということみたいです(^^ゞ

向日葵

↓↓ 今回、特筆すべきはコチラ ↓↓

クマンバチ

蜂がとまっているの、わかりますか?

日本では、トンボや黒猫、蝶のように
「神の遣い」「メッセンジャー」として重要な存在。

そのなかでも、クマバチは、「奇跡」「不可能を可能にする」
「既成概念を捨てる」という象徴とのことです。

-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-

縁起を担ぐことでも、気分をあげ、
心身の健康を保ち、行動に変化を起こすことをオススメしている私。
暑さに翻弄されながらも、日々、実践中です。

「目に見える、すべてのことはメッセージ♪」

どこかで聴いたことのある歌を思い出しました。

あなたの気になる花や虫はなんですか?
お聴かせいただければ、一緒に紐解きますよ。

 

ブログランキングに参加して
更新の励みにしています(^^ゞ
クリック投票、ありがとうございます!


生活・文化(全般)ランキング

 

関連記事

  1. 菊花開(きくのはなひらく)

  2. 草露白(くさのつゆしろし) 

  3. 柿と金柑

    こころに、きく。

  4. 鴻雁来(こうがんきたる)

  5. 腐草為蛍(くされたるくさほたるとなる)

  6. 桃始笑(ももはじめてさく)

  7. 魚上氷(うおこおりをいずる)

  8. 雷乃収声(かみなりすなわちこえをおさむ)

九星気学鑑定書*ご依頼受付中!

*ようこそ葛飾へ*Portal site→

*click投票↓励みになります!