玄鳥至(つばめきたる)

日本には
美しい四季があり、

さらに
1年を24の季節に分けるこよみが二十四節気。

それを
はじめ・中・終わりとするのが七十二候です。



【13】清明・初候
玄鳥至(つばめきたる)
新暦4月4日~4月8日頃

2021年は、4月4日(日)~4月9日(金)
ツバメが南からやってくる」頃です。

 

この時期に、
強い生命力を持つ旬のものは

運を上げるためには欠かせない、
最高の縁起物となりますヽ(^○^)ノ

下記、ご参考くださいませ。

 

植物 行者にんにく
初ガツオ
動物 つばめ
行事など お花祭り:
4月8日は釈迦が生まれた灌仏会
花の多く咲く季節なので「お花祭り」といわれるようになった。


行者にんにくは、

山で修行をする行者が
食したことからついた呼び名です。
(花言葉は、慶事・祝い・感謝

つばめが巣をかけた家には、
幸せが訪れる」といわれます
ヽ(^○^)ノ

冬場を南の国で過ごし、
春先に日本へと戻ってきて
産卵と子育てをするつばめ。

害虫を食べる益鳥として、
商売繁盛の吉兆しても
歓迎されてきました(^^ゞ

五感のすべてで、
旬を楽しみ

いつも、ご機嫌に。

こころ豊かに、
からだ健やかに^^

ブログランキングに参加して、
更新の励みにしています。
クリック投票、
ありがとうございます<(_ _)>


生活・文化(全般)ランキング

関連記事

  1. 葭始生(あしはじめてしょうず)

  2. 黄金虫

    黄金虫とクマバチ

  3. 霎時施(こさめときどきふる)

  4. 題経寺 朝顔

    柴又の朝顔

  5. 菜虫化蝶(なむしちょうとなる) 

  6. 鷹乃学習(たかすなわちわざをならう) 

  7. 愛犬

    ハッピー・ハロウィン!

  8. 禾乃登(こくもつすなわちみのる) 

Follow me!

Twitter

更新情報

2023年6月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  

*ようこそ葛飾へ*Portal site→

*click投票↓励みになります!