鴻雁北(こうがんかえる)

日本には
美しい四季があり、

さらに
1年を24の季節に分けるこよみが二十四節気。

それを
はじめ・中・終わりとするのが七十二候です。



【14】清明・次候
鴻雁北(こうがんかえる)
新暦4月9日~4月13日頃

2021年は、4月10日(土)~4月14日(水)
暖かくなり、雁が北国に渡っていく 」頃です。

 

この時期に、
強い生命力を持つ旬のものは

運を上げるためには欠かせない、
最高の縁起物となりますヽ(^○^)ノ

下記、ご参考くださいませ。

 

植物 たらの芽
ほたるいか
動物
行事など イースター:
イエスキリストの復活祭雁風呂:
雁が落としていった枝で炊いた風呂。
枝を持ち帰れなかった、亡くなった雁の供養。

 

たらの芽。
天ぷらにすると
美味しい山菜ですね(^^ゞ
(花言葉は、強い態度・他を寄せ付けない

復活祭。
春の到来を祝うイベントでもあります。

イースターといえば、卵。
イースターエッグ
ご存知の方は多いのではないしょうか。

卵は、命の象徴。
キリストの復活、
永遠の生命を祝して、
卵を飾ったり食べたりします。

それから、ウサギ
子供をたくさん産むから、
子孫繁栄の象徴として
かかせない存在だそうです。

どちらも、日本でいうところの
縁起物、ですねヽ(^○^)ノ

五感のすべてで、
旬を楽しみ

いつも、ご機嫌に。

こころ豊かに、
からだ健やかに^^

ブログランキングに参加して、
更新の励みにしています。
クリック投票、
ありがとうございます<(_ _)>


生活・文化(全般)ランキング

関連記事

  1. 題経寺 朝顔

    柴又の朝顔

  2. 2種の菊

    キクに繋がる1日

  3. 願望

    秋分の日の過ごし方

  4. 日食日食

    日食、前日。

  5. 朔風払葉(きたかぜこのはをはらう)

  6. 桜始開(さくらはじめてひらく) 

  7. 蚕起食桑(かいこおきてくわをくう)

  8. 葭始生(あしはじめてしょうず)

Follow me!

Twitter

更新情報

2023年9月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  

*ようこそ葛飾へ*Portal site→

*click投票↓励みになります!