虹始見(にじはじめてあらわる)

日本には
美しい四季があり、

さらに
1年を24の季節に分けるこよみが二十四節気。

それを
はじめ・中・終わりとするのが七十二候です。



【15】清明・末候
虹始見(にじはじめてあらわる)
新暦4月14日~4月19日頃

2021年は、4月15日(木)~4月19日(月)
虹がはじめてかかる 」頃です。

 

この時期に、
強い生命力を持つ旬のものは

運を上げるためには欠かせない、
最高の縁起物となりますヽ(^○^)ノ

下記、ご参考くださいませ。

 

植物 みつば
小楢(こなら
めばる
動物
行事など

 

小楢(こなら)は、
花を咲かせ

秋にはどんぐりが実りますヽ(^○^)ノ
(花言葉は、勇気・独立

みつばも美味しい季節ですね!

清明も末候を迎えると、
二十四節気、次の季節は

穀雨。

茶摘が本格化してくる時期です。

穀雨より前に摘んだお茶を
雨前茶

穀雨より後に摘んだお茶を
「雨後茶」と呼び、
親しまれています。

五感のすべてで、
旬を楽しみ

いつも、ご機嫌に。

こころ豊かに、
からだ健やかに^^

ブログランキングに参加して、
更新の励みにしています。
クリック投票、
ありがとうございます<(_ _)>


生活・文化(全般)ランキング

関連記事

  1. 霜止出苗(しもやんでなえいずる)

  2. 水泉動(しみずあたたかをふくむ)

  3. 閉塞成冬(そらさむくふゆとなる)

  4. 夜紫陽花

    紫陽花~おたくさ~

  5. 菜虫化蝶(なむしちょうとなる) 

  6. 天地始粛(てんちはじめてさむし)

  7. 夕暮れ空

    こよみ暮らし

  8. 蚯蚓出(みみずいずる)

九星気学鑑定書*ご依頼受付中!

*ようこそ葛飾へ*Portal site→

*click投票↓励みになります!