欵冬華(ふきのはなさく)

日本には
美しい四季があり、

さらに
1年を24の季節に分けるこよみが二十四節気。

それを
はじめ・中・終わりとするのが七十二候です。

【69】大寒・初候
欵冬華(ふきのはなさく)
新暦1月20日~1月24日頃

2022年は、1月20日(木)~1月24日(月)
蕗の薹(ふきのとう)が蕾を出す」頃です。

 

この時期に、
強い生命力を持つ旬のものは

運を上げるためには欠かせない、
最高の縁起物となりますヽ(^○^)ノ

下記、ご参考くださいませ。

 

植物 小松菜(こまつな)
赤貝(あかがい
鰤(ぶり)
動物 あおじ(鳥)
行事など 二十日正月
初大師
初地蔵

 

二十四節気では、「大寒
一年で一番寒い時期ですね(^0^;)

でも、フキノトウという言葉を聞くと

寒さの中にも、
に向けてこころが動きだすのを感じます。

小松菜(こまつな)は、
江戸川区の小松川が発祥です。

冬菜(フユナ)、鶯菜(ウグイスナ)
とも呼ばれます。

江戸時代には、
徳川吉宗が鷹狩りで食事をされた時

現在の、新小岩香取神社で
餅のすまし汁にそえられたとかw(゜o゜)w

(花言葉は、小さな幸せ

二十日正月

あまり知られていませんが、
こよみに目を懲らすと

1月15日の「小正月」の次に
「二十日正月」がやってきます。

各地でいろいろな風習がありますが、

お正月のために準備したものを
すべて片付け、

12月の「正月事始」から続いた期間を
しっかりと締めくくり、

日常の生活に切り替える日になります。

初大師
その年初めての、お大師様のご縁日。
1月20日。

初地蔵
その年初めての、お地蔵様のご縁日
1月24日。

五感のすべてで、
旬を楽しみ
いつも、ご機嫌に。
こころ豊かに、
からだ健やかに^^

*click投票↓更新の励みになります!
   

関連記事

  1. 水中の梅

    梅しごと

  2. 黄金虫

    黄金虫とクマバチ

  3. 蓮 開花

    どぶに落ちても根のある奴は、いつかは蓮の花と咲く。

  4. 鱖魚群(さけのうおむらがる)

  5. すみれ

    蟄虫啓戸(すごもりむしとをひらく)

  6. 雀始巣(すずめはじめてすくう)

  7. 愛犬

    ハッピー・ハロウィン!

  8. 朔風払葉(きたかぜこのはをはらう)

九星気学鑑定書*ご依頼受付中!

Instagram(^^ゞ

*ようこそ葛飾へ*Portal site→

*click投票↓励みになります!