熊蟄穴(くまあなにこもる)

日本には
美しい四季があり、

さらに
1年を24の季節に分けるこよみが二十四節気。

それを
はじめ・中・終わりとするのが七十二候です。

【62】大雪・次候
熊蟄穴(くまあなにこもる)
新暦12月12日~12月15日頃

2021年は、12月12日(日)~12月16日(木)
熊が冬眠のために穴に入る」頃です。

 

この時期に、
強い生命力を持つ旬のものは

運を上げるためには欠かせない、
最高の縁起物となりますヽ(^○^)ノ

下記、ご参考くださいませ。

 

植物 葱(ねぎ)
藪椿(やぶつばき
牡蠣(かき)
動物
行事など 正月の事始め:12月13日

 

薮椿は、
古くから鑑賞や

椿油」として
愛されてきました。

(花言葉は、謙遜・美徳・完璧

お相撲さんが使う
鬢(ビン)付け油として有名ですが、

日本刀を磨いたり
櫛のツヤ出しにも使います。

椿油を染み込ませている
柘植(ツゲ)の櫛は、

通りがなめらかなだけでなく
しっとりツヤツヤな髪に。

ツゲが持つ、
邪気払い効果も期待できます!

葱(ねぎ)は、
体にいいとされる野菜の代表格。

(花言葉は、愛嬌・笑顔・くじけない心

お鍋を囲む季節でもありますから、

笑い声の絶えない食卓で、
どんな環境にも負けない気持ちを育みたいですね。

折角なので、
牡蠣の土手鍋などいかがでしょうか笑

本来なら今時分からがお正月の準備スタート。

ご商売では前倒しが基本なので、
師走になる前からお飾りも見かけますねf(^^;

そもそもは、歳神様を迎える準備を始める日。

旧暦12月13日が、
万事に吉とされる日であったことが由来だそう。

松迎え」という風習も、
門松にする松を山へ取りに行く年中行事です。

五感のすべてで、
旬を楽しみ
いつも、ご機嫌に。
こころ豊かに、
からだ健やかに^^

*click投票↓更新の励みになります!
   

関連記事

  1. 禾乃登(こくもつすなわちみのる) 

  2. 水沢腹堅(さわみずこおりつめる)

  3. 竹笋生(たけのこしょうず)

  4. 紅花栄(べにばなさかう)

  5. 空とバラ

    今年のバラです

  6. 蚕起食桑(かいこおきてくわをくう)

  7. 夕暮れ

    庚申 2020/05/17

  8. 水泉動(しみずあたたかをふくむ)

九星気学鑑定書*ご依頼受付中!

Instagram(^^ゞ

*ようこそ葛飾へ*Portal site→

*click投票↓励みになります!