水沢腹堅(さわみずこおりつめる)

日本には
美しい四季があり、

さらに
1年を24の季節に分けるこよみが二十四節気。

それを
はじめ・中・終わりとするのが七十二候です。

 

【71】大寒・次候
水沢腹堅(さわみずこおりつめる)
新暦1月25日~1月29日頃

2022年は、1月25日(木)~1月29日(月)
沢の水が凍って厚く張りつめる」頃です。

 

この時期に、
強い生命力を持つ旬のものは

運を上げるためには欠かせない、
最高の縁起物となりますヽ(^○^)ノ

下記、ご参考くださいませ。

 

植物 水菜(みずな)

福寿草(ふくじゅそう

公魚(わかさぎ)
動物 尉鶲(じょうびたき・鳥)
行事など 初天神
初不動

 

水菜は、
水と土だけで作られることからついた名前。

堆肥などを使用せず、
流水を畦間に引き入れて栽培しているそうです。

別名は、京菜・柊菜など。
冬の鍋物などにもよく使われますね。

同じ仲間の野菜は壬生菜。
こちらも食してみたいです。

(花言葉は、虚空

福寿草(ふくじゅそう)は、

旧暦の
正月元旦頃に花が咲くことから

幸「」と長「寿」を願う
縁起のよい名前にヽ(^○^)ノ

その別名は、元日草です。

現代では年始を寿ぐ花として、

新暦の正月用に
促成栽培されているとのこと。

花言葉は、
幸福・幸せを招く・永久の幸福

初天神
その年初めての、天神様のご縁日。
1月25日。

東京では、亀戸天神が有名ですね。

鷽替(うそかえ)の神事、
縁起物も授かれます。

*

初不動
その年初めての、お不動様のご縁日。
1月28
日。

五感のすべてで、
旬を楽しみ
いつも、ご機嫌に。
こころ豊かに、
からだ健やかに^^

*click投票↓更新の励みになります!
   

関連記事

  1. 葡萄の葉

    日々成長

  2. 題経寺 朝顔

    柴又の朝顔

  3. 鴻雁来(こうがんきたる)

  4. 雷乃発声(かみなりすなわちこえをはっす)

  5. 欵冬華(ふきのはなさく)

  6. 雉始雊(きじはじめてなく)

  7. 参道土産コラボ

    私の「水無月」

  8. 温風至(あつかぜいたる)

九星気学鑑定書*ご依頼受付中!

Instagram(^^ゞ

*ようこそ葛飾へ*Portal site→

*click投票↓励みになります!