蟄虫坏戸(むしかくれてとをふさぐ)

日本には
美しい四季があり、

さらに
1年を24の季節に分けるこよみが二十四節気。

それを
はじめ・中・終わりとするのが七十二候です。



【47】秋分・次候
蟄虫坏戸(むしかくれてとをふさぐ)
新暦9月28日~10月2日頃

2021年は、9月28日(火)~10月2日(土)
虫が隠れて土の穴を塞ぎ、巣ごもりの準備を始める。」頃です。

 

この時期に、
強い生命力を持つ旬のものは

運を上げるためには欠かせない、
最高の縁起物となりますヽ(^○^)ノ

下記、ご参考くださいませ。

 

植物 里芋(さといも)
紫苑(しおん
さんま
動物
行事など 中秋の名月:
旧暦8月15日の月。十五夜。

芋茎(ずいき)祭りは収穫感謝の祭り。
全国各地で芋煮会も催される。


7】啓蟄・初候
蟄虫啓戸(すごもりむしとをひらく)で、

這い出してきた虫たちも
次の季節に備えはじめるのですね。

この時期の十五夜には、
里芋収穫への感謝が捧げられてきました。

そのことから、
芋名月」と言われることもあります。

翌月やってくる、
旧暦8月13日の「十三夜」と

ぜひ、合わせてお月見をどうぞ。

なぜなら、
十五夜の月を見て

十三夜の月を見ないのは、
片見月として忌み嫌われていたからです。

純粋に、この季節は
月を眺めるのにとてもよい気候でもあり、

月(つき)からくる、
ツキにも恵まれる気がしませんか?

紫苑(しおん)は、
開花時期がこの頃ということから
「十五夜花」とも呼ばれます。

(花言葉は、追憶・君を忘れない)

五感のすべてで、
旬を楽しみ

いつも、ご機嫌に。

こころ豊かに、
からだ健やかに^^

ブログランキングに参加して、
更新の励みにしています。
クリック投票、
ありがとうございます<(_ _)>


関連記事

  1. 乃東枯(なつかれくさかるる)

  2. 水沢腹堅(さわみずこおりつめる)

  3. 腐草為蛍(くされたるくさほたるとなる)

  4. 水泉動(しみずあたたかをふくむ)

  5. 黄鶯睍睆(うぐいすなく)

  6. 大鐘楼の桜梅

    花で癒やす

  7. 蒙霧升降(ふかききりまとう)

  8. 綿柎開(わたのはなしべひらく)

九星気学鑑定書*ご依頼受付中!

Instagram(^^ゞ

*ようこそ葛飾へ*Portal site→

*click投票↓励みになります!