夜紫陽花

紫陽花~おたくさ~

ある日のとこ散歩、夜の紫陽花です(^^ゞ

紫陽花、と言うからには
本来は、お日様の下で輝く様子が
一番なのかもしれませんね。

こんなご時世ではなくても
あまりの暑さと紫外線のためf(^^;

散歩に出よう!となるのが
どうしても、夕方すぎになってしまいます。

日傘をさす必要もなく
自由にスマホを構えられるヽ(^○^)ノ
という利点も見逃せません笑

 

さて、今日は蘊蓄をひとつ。

紫陽花の「学名」を知っていますか?

Hydrangea otaksa

江戸時代の長崎で
医師で「植物学者」でもあったシーボルトが

愛する女性「お滝さん」の名前を
花につけたものです。

 

この逸話をはじめて教えてくれたのが
長崎生まれのさだまさしさん。

まだ、グレープというグループ時代の
「紫陽花の詩」にも歌われています。

この時期に是非
聴いていただきたい1曲です。

 

ブログランキングに参加して
更新の励みにしています(^^ゞ
クリック投票、ありがとうございます!


生活・文化(全般)ランキング

 

関連記事

  1. 蟄虫坏戸(むしかくれてとをふさぐ)

  2. 霜止出苗(しもやんでなえいずる)

  3. 大雨時行(たいうときどきふる)

  4. 綿柎開(わたのはなしべひらく)

  5. 山茶始開(つばきはじめてひらく)

  6. 桐始結花(きりはじめてはなをむすぶ)

  7. 帝釈堂からの太陽

    納めの庚申 2020

  8. 蓮 開花

    どぶに落ちても根のある奴は、いつかは蓮の花と咲く。

Follow me!

Twitter

更新情報

2023年5月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  

*ようこそ葛飾へ*Portal site→

*click投票↓励みになります!