鴻雁北(こうがんかえる)

日本には
美しい四季があり、

さらに
1年を24の季節に分けるこよみが二十四節気。

それを
はじめ・中・終わりとするのが七十二候です。



【14】清明・次候
鴻雁北(こうがんかえる)
新暦4月9日~4月13日頃

2021年は、4月10日(土)~4月14日(水)
暖かくなり、雁が北国に渡っていく 」頃です。

 

この時期に、
強い生命力を持つ旬のものは

運を上げるためには欠かせない、
最高の縁起物となりますヽ(^○^)ノ

下記、ご参考くださいませ。

 

植物 たらの芽
ほたるいか
動物
行事など イースター:
イエスキリストの復活祭雁風呂:
雁が落としていった枝で炊いた風呂。
枝を持ち帰れなかった、亡くなった雁の供養。

 

たらの芽。
天ぷらにすると
美味しい山菜ですね(^^ゞ
(花言葉は、強い態度・他を寄せ付けない

復活祭。
春の到来を祝うイベントでもあります。

イースターといえば、卵。
イースターエッグ
ご存知の方は多いのではないしょうか。

卵は、命の象徴。
キリストの復活、
永遠の生命を祝して、
卵を飾ったり食べたりします。

それから、ウサギ
子供をたくさん産むから、
子孫繁栄の象徴として
かかせない存在だそうです。

どちらも、日本でいうところの
縁起物、ですねヽ(^○^)ノ

五感のすべてで、
旬を楽しみ

いつも、ご機嫌に。

こころ豊かに、
からだ健やかに^^

ブログランキングに参加して、
更新の励みにしています。
クリック投票、
ありがとうございます<(_ _)>


生活・文化(全般)ランキング

関連記事

  1. 雉始雊(きじはじめてなく)

  2. 参道土産コラボ

    私の「水無月」

  3. 蒙霧升降(ふかききりまとう)

  4. 雷乃収声(かみなりすなわちこえをおさむ)

  5. 桜始開(さくらはじめてひらく) 

  6. 欵冬華(ふきのはなさく)

  7. 柿と金柑

    こころに、きく。

  8. 霜止出苗(しもやんでなえいずる)

九星気学鑑定書*ご依頼受付中!

*ようこそ葛飾へ*Portal site→

*click投票↓励みになります!