柿と金柑

こころに、きく。

1枚目の写真は、一昨年の初冬、ご近所からのいただきものです。

なぜかとても気になり
ブログに投稿することにしましたf(^^;

当時、下記のような記事を
Facebookに書いています。

 

【わらしべ長者⁉️

群馬のりんごを、お庭で収穫した
柿をくださったお礼に💕と持って行った母。

帰ってくると、更に、柿をいただき
ゆずや金柑までw(゜o゜)w

何をしに行ったのやら(^o^;)ですが
これも下町の【交流ツール】だと思えば

アリ❗️ですね😆💕

 

続きまして
その前の投稿がコチラです↓

カゴりんご

 

 

 

 

 

 

【今朝のりんご】
沼田からやって来た時は
「お土産」用の緑のかごに入っていました☺️

細長く自立しないので(^o^;)
母が支えてくれました🍎

 

沼田のリンゴ

 

 

 

 

 

 

バス旅行、一緒には行けなかったけれど
嬉しそうに土産話をしてくれて

旅行は、計画・実行・思い出を分かち合う
複合的なエンターテイメント

だなぁと思いました(^O^)

以上

 

季節はずれなので
本来は、リニューアルしてまで
載せることはないのですが、

よくよく、自分のこころにきいてみると…

 

何も気にしないで、
旅行に行きたいよね!とか

やっぱり、
リアルで人との交流がしたいよ~(>o<)とか

分かち合うことができるって
しあわせなことだよねヽ(^○^)ノ

 

なんて、答えがかえってきました。

何を切っ掛けに
フタをしていた「本当の気持ち」

気づかされるか、わかりませんねw(゜o゜)w

私は大丈夫、と言う人ほど
不調が出てから慌てること、多いです。

みなさまも、そんなことにならないよう
小出しにして、
自分の「本音」を認めてあげてくださいね!

 

ブログランキングに参加して
更新の励みにしています(^^ゞ
クリック投票、ありがとうございます!


生活・文化(全般)ランキング

 

 

 

 

関連記事

  1. 題経寺 朝顔

    柴又の朝顔

  2. 睡蓮

    つゆのあとさき

  3. 蟄虫坏戸(むしかくれてとをふさぐ)

  4. 菜虫化蝶(なむしちょうとなる) 

  5. 鶺鴒鳴(せきれいなく)

  6. 空とバラ

    今年のバラです

  7. 夕暮れ雲

    ななめの理由

  8. 蚯蚓出(みみずいずる)

九星気学鑑定書*ご依頼受付中!

*ようこそ葛飾へ*Portal site→

*click投票↓励みになります!